長かった…
いやはや、、、
こんなに長いことブログが書けないことになるとは夢にも思わなかったんだけど、投稿履歴を見ると、どうやら2017年の11月から書いていないみたいですね。
SNSとかも完全にしてなかったので、インターネットの世界へ文字を投下すること自体が久しぶりすぎて不思議な感覚っす。こんな感じで良かったのか・・・?
いやー、ただ一つだけ言えることは、ブログが書けるって気持ちがいいですねー。
ホント心が落ち着きます。頭の中が整理できるし言いたいことが言えるから発散できる。
完全に余談ですけど、言いたいことも言えないこんな世の中・・・ってフレーズはうっかり使うと恥ずかしいですよね。
赤ちゃん泣きやむらしいけど。
書けなかったのか?書かなかったのか?
この2年半、自分に起きたことを抜粋してみると、
- 職を失うことを知る
- バイク購入
- ほんの少し酒に浸る
- 仕事を辞める
このあたりが2017年11月から12月くらい。思い返してみるとブログがストップしたタイミングと完全一致…。悲惨な感じですね。
こんな状況でバイク買ったり、酒飲んだり、、、絵に描いたような現実逃避っぷりが痛々しい…。
おもしろいブログが書けるような状況じゃないことは容易に想像できます。
そしてその後、
- 死に物狂いで転職活動
- 空前の売り手市場であっけなく内定
- いきなり出張多発
- 睡眠激減
- 英語レベルが酷いので仕方なく勉強
- ヒゲを伸ばすことを決意
- 祖母が亡くなる
この時期は人間らしい生活ができていなかったように思います。
正直あんまり覚えてない。。
平たく言うと時間不足が激しかったんでよねー。
転職は無事できたものの「自分の時間」というものは完全に失いました。まじ皆無。
仕事は頑張ろうとしてたんですけどね、英語オンリーのミーティングとかストレスが重なりまして、自分の中で極力省エネをするためにヒゲを伸ばしたり、、意味不明ですが色々やってました。
そんな時間不足の日々の中で祖母の訃報が。以前投稿した最愛の祖母です。

めちゃくちゃ悲しくて落ち込みました。
ただ自分的にはお通夜に参加できるかわからない、とか思っちゃうくらい仕事を追い込んでまして、
これじゃアカン!!!と。ようやく目が覚めた感じでした。
それで仕事との距離を無理やり離すためにも忌引き休暇として1週間休んで祖母の骨を拾い、自分の中で色々整理しました。
その後は仕事との距離を取りながら、仕事以外はすべて家族と過ごす時間にあてるようになります。
- 息子の付き添いでサッカーをはじめる
- 地元のJ2クラブの試合に通う
- 家族と車中泊の旅
- キャンプ、釣り、山登り、スキー、スノーボード、、、
- コロナ
- 完全在宅勤務
- ボードゲームにハマる
なんという変わりようでしょうか。
仕事脳から完全に切り替わってます。
それで家族中心の生活になり変わった中で、今のコロナ禍に突入したわけです。
在宅勤務の皆さんは同じだと思うんですけど、家族とは24時間一緒。
それで家族との時間は思う存分できたたもんだから、ブログなんぞ書いてもバチは当たらんよね!ってことを自分に言い聞かせています。←いまここ
思い返してみると、前半は物理的にブログが書けなかったイメージですね。
後半で仕事脳から家族脳に切り替わったあとは、あえて書かなかったという感覚かもしれません。
いったん書かなくなると再開しづらい
あとは、まーこれはありますねー。
自分は特にはてなブログやってて、ありがたいことにブコメとかたくさんもらうこともあったので、急に書けなくなって何事もなかったように再開することができなかったんですよね…。
毎回読んでくれていたみなさんに向けてどんなスタンスで投稿しようか・・とか悶々と考えてたら時間が過ぎていました。
ただ最近、過去の記事とか読み返してたら色々と蘇ってきまして、勢いで筆をとった次第でございます。
やっぱりブログって面白いですね!
もう1000ブクマを超える記事なんて書けないんだろうなー。嬉しかったなー。

この記事ははじめてバズっぽくなったので思い出深いですね。

今後のブログ運営
気負わずボチボチやってみたいと思います。
最近まわりの事情も変わっていたり、コロナ禍での過ごし方とかハマっていることとか色々書いていきたいと思います。
書きたいことは山のようにあるんですよねー。
最近ハマってるボードゲームとか、子供の教育的なこととか、仕事と家庭のバランスとか、キャンプ、車中泊とか、釣り、カメラ、、、あとは音楽ネタも。
よろしければまた当ブログを覗いてくれたら嬉しいです!
ではまた〜
コメント